■ 箪笥(タンス)各部の名称 |
天板、台輪、前板、先板、棹通し、縁金具など、タンスの各部分の名称を図解して説明。
|
■ 引手金具の種類 |
和家具に使われている、蕨手、角手、蛭手、木瓜など、代表的な引き手金具の種類を紹介。
|
■ 指物の継手と仕口 |
伝統的な木工技術である、蟻組みやホゾ組み、留継ぎなどの接合方法を図解して紹介。
|
■ 表示ラベルの解説 |
家具に表示されているラベルやマーク類を解説。家具を購入する際の決め手にもなりますので、知っておきましょう。
|
■ 全国の主要な家具産地 |
現在の主要な家具産地や、伝統的工芸品に指定されている産地、及び民芸箪笥の旧産地などを紹介。
|
■ 家具木工資料館 |
家具産地「広島県府中市」にある資料館です。家具の歴史や木材加工技術の変遷、産地がたどった足跡などを紹介しています。
|
|
 |
■ 木材図鑑 |
家具・建材などに使われる有用な木材資源の図鑑です。約200樹種の木材を掲載しています。
|
■ 杢 (もく) の種類 |
玉杢や縮み杢、鳥眼杢、笹杢、鶉杢、虎斑など、装飾性の高い美しい木目を紹介。
|
■ 木材の基礎知識 |
木材の断面組織の図解や名称、導管の配列、板目・柾目の解説など。
|
■ 桐材の特性 |
昔から家具用材として使われている桐材の特性や桐にまつわるエピソードなどを紹介。
|
■ 桐箪笥の製造工程 |
昔ながらの手作りによる桐箪笥の製造工程を紹介します。
|
|