![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
▼ 家具・木工用語辞典 | 収録用語数:1023語 |
【ら】行に現在登録されている用語は次のとおりです。 | |||||||
| |||||||
|
![]() | |
下部はチェスト、上部は扉付きの書棚や飾り棚などになっており、扉を手前に倒すと書き物用の甲板となる家具。 writingとbureauをくっ付けた和製英語。 | |
![]() |
![]() | |
書き物机。多くは上部に整理用の小引出しや飾り棚などが付く。 |
![]() | |
カリフォルニア原産のマツ科の針葉樹。 現在では、ニュージーランドの造林地が生産地として有名。木肌はやや粗く、耐久性は低い。建築材、割箸、合板、パルプなどに利用。葉が三本一組になる三葉松の仲間。ニュージーランド松とも言う。 | |
![]() |
![]() | |
やし科に属する蔓(つる)性植物で、中国南部、熱帯アジアに自生。茎は長く強靱で弾力に富み、籐椅子・ステッキ・細工物に用いる。⇒籐 |
![]() | |
ニトロセルローズラッカーを塗った塗装。塗膜の厚さは薄いが乾燥が速く、重ね塗りが出来る。木製家具の高級塗装として根強い人気がある。 |
![]() | |
棚。物をのせたり掛けたりする台。架台。 |
![]() | |
ラック(貝殻虫)の分泌物をアルコールで溶解した塗料。天然樹脂の中で唯一、熱硬化性の樹脂で、アルコールにしか溶けないことから、木工用下地塗料に利用されている。速乾であるため刷毛塗り作業性は良いが、耐熱性や耐アルカリ性などは良くない。シェラックニス。 |
![]() | |
閉めたドアや扉が風圧などで勝手に開かないように、正常な位置に保持しておくための金具。 |
![]() | |
格子戸や格子造りのことを指し、ガーデニングでは、植物のつるをはわせて仕切りや目隠しにしたり、鉢を掛けて飾ったりする。トレリス(trellis)と同義。 |
![]() | |
ゴムノキの樹液から採る天然ゴムを指すが、合成ゴムのラテックスもある。ベッドのクッションしても用いる。 |
|