家具用語辞典 木材図鑑 家具木工資料館

(複数の単語を半角スペースで区切って
絞込み検索ができます。)
制作 : 府中家具工業協同組合

▼ 家具・木工用語辞典 収録用語数:1023語

【や】行に現在登録されている用語は次のとおりです。
  11 - 14 ( 14 件中 ) 


やに 】 resin
木から分泌される樹液。松系の木に多く見られる。脂が木の木理(木目)に部分的に集まってしまった部分を脂壷(ヤニつぼ)と言う。なお、松脂をアルコールで溶かして簡易な塗料「チャンニス」として用いた。

やばり 矢貼り
柾目のツキ板を斜めにして、V字を連続させた様な文様に貼る方法。矢羽貼り(やばねばり)とも言う。

やまざくら 山桜
バラ科の広葉樹。木質はやや重硬で強靭。加工性、着色性ともに優れ、磨くと光沢がでる。本桜ともいう。家具材、楽器材、彫刻材などに使用。樹皮を素材にして工芸品の樺細工 (かばざいく) も作る。

やりがんな 槍鉋 ・ 遣り鉋
中世末に台鉋が出現する前まで使われていたカンナ。長い柄が付き穂先が柳葉状になって槍に似ている。



  11 - 14 ( 14 件中 ) 

   【PR】 こだわりの家具と木製雑貨の府中家具.com  【PR】 DIY・木工素材の通信販売 / 銘木ショップ