家具用語辞典 木材図鑑 家具木工資料館

(複数の単語を半角スペースで区切って
絞込み検索ができます。)
制作 : 府中家具工業協同組合

▼ 家具・木工用語辞典 収録用語数:1023語

【さ】行に現在登録されている用語は次のとおりです。
  21 - 28 ( 28 件中 ) 


サペリ sapelli
アフリカに産するセンダン科の広葉樹。木質はやや重硬で、木理は交錯。柾目面には、美しいリボン杢が現れる。 家具材、内装材、床材、突き板、楽器などに用いる。マホガニーに似ることからサペリマホガニーと呼ばれることもある。また、ゴールドコーストシダーとも言う。

さわぐるみ 沢胡桃
クルミ科の落葉広葉樹。北海道南部から本州、四国、九州に分布。木質は軽軟で、材の保存性は極めて低い。下駄材、マッチの軸木、器具材、経木などに用いる。カワグルミ(川胡桃)、フジグルミ (藤胡桃)、ヤスとも言う。

さわら 椹 ・ 花柏
ヒノキ科の常緑針葉樹。本州北部から中国、九州に自生。木曾地方・飛騨地方に多い。心材はくすんだ黄色褐で、ヒノキに比べ光沢や香気がない。木質は軽軟で、水湿によく耐える。建築材、器具材のほか、桶や障子・襖(フスマ)の組子の材となる。

さんぎ 桟木
木材を自然乾燥する際、桟積みにして風通しをよくするため板と板の間に挟む角材。

さんきゃくいす 三脚椅子
木を三叉(さんさ)に組み、座る部分に布などを張った椅子。折りたたんで携帯用とする。三脚几(さんきやくき)。

さんこうざい 散孔材】 diffuse porous wood
導管の分布が無差別に散在している材。木目ははっきりしないが均質である。ブナ、ホオ、サクラ、カツラ、シナなどに見られる。

サンディング マシーン sanding machine
研磨紙や研磨布を回転させて研削加工する機械の総称。サンダー(sander)とも言う。研削形式からベルトサンダー、ディスクサンダー、スピンドルサンダーに大別される。

さんぽうぎり 三方桐
桐箪笥のうち、前面と左右の側板を桐を使い、裏板など見えない箇所は桐以外の安価な材料を使ったもの。



  21 - 28 ( 28 件中 ) 

   【PR】 こだわりの家具と木製雑貨の府中家具.com  【PR】 DIY・木工素材の通信販売 / 銘木ショップ