家具用語辞典 木材図鑑 家具木工資料館

(複数の単語を半角スペースで区切って
絞込み検索ができます。)
制作 : 府中家具工業協同組合

▼ 家具・木工用語辞典 収録用語数:1023語

【さ】行に現在登録されている用語は次のとおりです。
  1 - 10 ( 28 件中 ) 


サーフェーサー
エナメル仕上げのときに使う下塗り塗料のこと。

サーペンタイン serpentine
蛇(SERPENT)を意味し、曲がりくねったカーブの形状を表す。一般的には中央に凸部がありその両脇の凹部にがつながっている三連続の曲線の形状を指す。18世紀の家具のデザインに取り入れられ流行った。

サーモウッド ThermoWood
薬品などを使わず、熱と水だけを使用した高熱木材乾燥技術により、材料の耐久性と寸法安定性を高めた木材。

ざいす 座椅子 ・ 坐椅子
和室で使う脚のない背もたれ用の椅子。

サイドテーブル side table
机などの横に置く脇机。ベッドの脇などに置く、小型のテーブル。

サイドボード sideboard
リビングなどに置く、低く横長の飾り棚のこと。脇棚。本来は食器棚も指す。

さおどおし 棹通し
和箪笥の左右側板の上部に取付けてある運搬用の金具。昔は、これに棹や棒を通して二人で担いで運んでいたことから箪笥の単位を一棹、二棹 … と数える語源となった。棒通しとも言う。

さかめ 逆目
木を削るとき、木目にさからって削ること。また、木目が逆のこと。 ⇔順目

さきいた 先板】 back board
引出しの前板の反対側、つまり奥側の板。「向う板」とも言う。

さくさんびにるせっちゃくざい 酢酸ビニル接着剤】 polyvinyl acetate adhesive
水溶性の代表的な木工用接着剤。略して「酢ビ」という。「ボンド」の商品名でも知られる。



  1 - 10 ( 28 件中 ) 

   【PR】 こだわりの家具と木製雑貨の府中家具.com  【PR】 DIY・木工素材の通信販売 / 銘木ショップ