
スプルース (スプルス) spruce
[その他の名称]
シトカスプルース・エンゲルマンスプルース・ウェスタンホワイトスプルース(カナダトウヒ)を単にスプルースと称す。
我が国では一般にベイトウヒ 【米唐檜】と言う。

マツ科トウヒ属の常緑針葉樹。
学名 : Picea engelmanni 、Picea glauca 、Picea sitchensis

北米大陸。北はアラスカから南はカルフォニア北部に分布。
シベリア大陸の北洋エゾ松も同種で、スプルースと呼ばれる。

辺心材の区別は明らかでなく、全体に白色から淡い黄褐色を呈す。

木理は通直で寸法の大きな材がとれる。材は軽軟で、弾力性がある。肌目は緻密で、加工性に優れ仕上げは良好。マツ科特有の脂もほとんど無く、無味無臭の良材である。
気乾比重:0.35〜0.4

建築材、造作材、パルプ材、家具材、器具材、箱材など。良質なものは、ピアノの響板やバイオリンの甲板など、楽器材としても用いる。
【PR】スプルースのカット販売