樹種目次 国産広葉樹 国産針葉樹 南洋材 北米材 アフリカ材 南米材
一枚板テーブルの吉野杉ドットコム



クワ 【桑】 mulberry

[その他の名称]
ヤマグワ【山桑】、ホングワ【本桑】

山桑
クワ科クワ属の落葉広葉樹。環孔材。
学名 : Morus spp.


日本各地に自生し、樺太、朝鮮、中国にも分布。木材としての蓄積は極めて少なく貴重材である。


辺心材の区分は極めて明瞭で、辺材は黄白色、心材は黄褐色であるが、老樹になると黒味をおびる。光沢があり木理は美しい。


木質はやや重硬で加工はやや難しい。木肌は緻密で仕上がり面は美しい。狂いは少なく、心材の耐朽性、保存性は高い。
気乾比重 : 0.62


床柱や和家具、楽器、彫刻用材、碁石笥などに用いられる。茶道具の材料としては最高級とされる。
三宅島など伊豆七島産の桑材は「島桑」として江戸指物に重用されている。


桑の木は、雌雄異株または同株で4月頃に緑色の球状の花が咲き、7月頃に赤色から黒紫色の果実が熟し、食べられる。
樹皮は黄色の染料や和紙の原料となる。
葉は養蚕に利用され、カイコは桑の葉しか食べることができない。
柘は、ヤマグワの旧字。

ヤマグワ

山桑


家具用語辞典
家具と木製雑貨の通信販売 DIY木材販売
※ この用語辞典で木材の検索も出来ます。 制作 府中家具工業協同組合