樹種目次 国産広葉樹 国産針葉樹 南洋材 北米材 アフリカ材 南米材
一枚板テーブルの吉野杉ドットコム

ひのき
ヒノキ 【檜・扁柏】 Hinoki cypress


ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹
学名 : Chamaecyparis obtusa


日本特産種で、本州中部から四国、九州を経て屋久島に分布。


辺心材の差ははっきりしないことが多く、辺材は淡い黄白色、心材は黄白色ないし淡紅色。


木理は通直で均質。狂いが少なく、加工性は良い。耐湿、耐水性が良く、保存性が高い。 肌目は精で、表面を上手に仕上げると特有の光沢を出すことが出来る。
気乾比重 : 0.41〜0.45


寺社建築をはじめ高級建築材として使われるほか、造作材、建具材、家具材、曲物材など幅広く用いられる。


木曾檜は尾州檜の名でも有名。また、特有の芳香を放つ。
ヒノキは、この木を擦り合わせて火をつけたことから由来する。
台湾に類似種のタイワンヒノキ(台檜・タイヒ)があるが、ヒノキより重硬で脂(ヤニ)分が多い。
ちなみに、中国語で「檜」は、ビャクシン(イブキ)のことを指すようです。
英語では、ジャパニーズサイプレス (Japanese Cypress) と呼ばれる。

【PR】 ヒノキのカット販売



家具用語辞典
家具と木製雑貨の通信販売 DIY木材販売
※ この用語辞典で木材の検索も出来ます。 制作 府中家具工業協同組合