
エゾマツ 【蝦夷松】 Yezo spruce
[その他の名称]
クロエゾマツ

マツ科トウヒ属の常緑針葉樹。
学名 : picea jezonensis

北海道、千島、樺太の寒地に分布。樹高は30m以上に達する。

樹皮は黒褐色で鱗片状をなし、材は着色した心材をもたず、全て淡い黄白色を呈す。

比較的軽軟な材で保存性は低い。乾燥は容易であるが割れやすい。切削などの加工は容易で、表面仕上げも良好。
気乾比重 : 0.47

トドマツとともに重要な製紙・人絹パルプ用材で、建築材・船舶材・土木材などにも用いる。

類似種に、樹皮が赤褐色なアカエゾマツやトウヒ(唐檜)、ハリモミ、イラモミがあるが、何れも酷似している。