
ドロノキ 【泥の木・白楊】
[その他の名称]
ドロヤナキ 【泥柳】、デロヤナギ、ワタドロとも言う。

ヤナギ科の落葉広葉樹。散孔材。
学名 : Populus maximowiczii

北海道及び本州中北部の寒地に自生。また、樺太、千島、朝鮮、満州、シベリアにも分布。

辺心材の区別はやや不明瞭で、辺材は白色で、心材はくすんだ淡い褐色を呈す。年輪はやや不明瞭。

軽軟な材で、材の保存性は低い。切削などの加工性は良いが、表面はケバ立ちが出やすく良好ではない。
気乾比重 : 0.42

マッチの軸木、箸、経木、パルプ材、箱材など。
ポプラと同属で高さは約15mに達し、あまり大径木にはならない。