
ダグラス ファー Douglas fir
[その他の名称]
ペイマツ 【米松】、 オレゴンパイン (Oregon pine) 、
ダグラススプルース (Douglas spruce) 、イエローファー(Yellow fir)、レッドファー(Red fir)、古木の良材をピーラと呼ぶ。

マツ科 Pseudotsuga 属の針葉樹。
学名 : Pseudotsuga menziesii

北米大陸の西部に広く分布。主に、ブリティッシュコロンビア、ワシントン、オレゴン、ロッキー山脈沿いにメキシコまで。

辺心材の区分は明らかで、辺材は白から淡黄色。心材は橙赤色 (イエローファー) から赤褐色 (レッドファー) を呈する。年輪は鮮明で、年輪は幅は、一般にイエローファーは狭く、レッドファーは広い。

木質はやや軽軟 (海岸地域の産) なものとやや重硬 (山岳地の産) なものがある。木理は通直で、年輪幅は均一。樹脂成分により塗装障害を起こしやすいので注意が必要。耐久性がややある。
気乾比重:0.53

柱や梁、各種の板など建築用材として広く使われている。その他、建具材、電柱、構造用合板、集成材など。

年輪幅が狭い大径木をピーラと呼ぶ。
わが国ではベイマツ (米松) と呼んでいるが、日本のマツと同属ではなく、トガサワラの属に類する。