
ヨーロピアンウォルナット
[その他の名称]
テウチグルミ、カシグルミ、西洋クルミ、ペルシャクルミ。
また、産地の名を冠してイングリッシュウォルナット、イタリアンウォルナット、ペルシャンウォルナット、サーカシアウォルナット、
フレンチウォルナットなどと呼ばれる。

クルミ科(Juglans)の落葉広葉樹。
学名:Juglans regia

ヨーロッパ〜西アジア

心材は灰褐色で暗褐色の不規則な縞が現れる。辺材は淡色

木質は重硬で衝撃に強い。また粘りがあり曲木にも適している。 加工は容易で仕上がりも良好。耐久性は中くらいだが、虫害を受けやすい。材面に青黒いシミが現れることがある。
気乾比重 : 0.64

家具材、楽器材、高級車の内装、銃床、彫刻材、轆轤細工など

樹高は20〜30mmに生育し、幹の形は歪になる。核は手で簡単に割れるのでテウチグルミ(手打胡桃)とも呼ばれ、中の種子は食べられる。