Leibniz | Home

LEIBNIZ in JAPAN

日本におけるライプニッツ関連刊行物


翻訳 (Translations) 研究書・関連書・雑誌 (Studies)
1925
『形而上学叙説』河野与一訳、岩波書店(哲学古典叢書第三篇)。
1928 『単子論』河野与一訳、岩波書店(哲学古典叢書第五篇)。
1929   『世界大思想全集 2』(『モナッド論』)松永材訳、春秋社。
1936
  • 河野与一『ライプニツ単子論』、岩波書店(大思想家文庫)。
1938
  • 下村寅太郎『ライプニッツ』、弘文堂(西哲叢書)。
1940
11月
  • 三宅剛一『学の形成と自然的世界』(第七章「モナッドと世界」)、弘文堂。
1941
7月
『ライプニッツ哲学著作全集』(ゲルハルト版 "Die Philosophischen Schriften" の写真複製版)、弘文堂。
1942

1948
1949 『ライプニッツ論文集』園田義道訳、春秋社。
1950
4月
『形而上学叙説』河野与一訳、岩波書店(岩波文庫)。(1925年の改訳版。)
1951
9月
『単子論』河野与一訳、岩波書店(岩波文庫)。(1928年の改訂版。)
1953
  • 山本信『ライプニッツ哲学研究』、東京大学出版会。
1954
  • 永井博『ライプニッツ研究──科学哲学的考察』、筑摩書房。
1955 『世界大思想全集 スピノーザ・ライプニッツ』(『形而上学叙説』『単子論』)竹内良知訳、河出書房。
1958
11月
  • 永井博『ライプニッツ』、勁草書房(思想学説全書 5)。
1959
  • バートランド・ラッセル『ライプニッツの哲学』細川董訳、弘文堂。
  • 清水富雄『ライプニッツ──科学の世界と自我中心の世界』、創文社。
1962
  • 中村幸四郎『数学史』(「ライプニッツの記号数学」)、啓林館。
1963

1968
1969 『世界の名著 スピノザ・ライプニッツ』(『形而上学叙説』『モナドロジー』他)下村寅太郎編、清水富雄他訳、中央公論社。
1973
9月
  • 『フォイエルバッハ全集 第七巻 ライプニツの哲学』船山信一訳、福村出版。
1975
12月
  • アーサー・O・ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』(「ライプニッツとスピノーザにおける充満と充分理由について」「存在の連鎖の時間化」)内藤健二訳、晶文社。
1976
6月
『ライプニッツ論文集』園田義道訳、春秋社。改訂版、日清堂書店。(1949年の改訂版。)
1977
  • 田中英三『ライプニッツ的世界の宗教哲学』、創文社。
1979
  • 林隆「ライプニッツの充足理由律」『京都産業大学論集』8(3)。
1980
  • 中村幸四郎『近世数学の歴史──微積分の形成をめぐって』(第4部「ライプニッツとその周辺」)、日本評論社。

  • 佐々木能章「モナドと複合実体」『哲学雑誌』95(767)。
  • 米山優「モナドの外にあるもの」『哲学雑誌』95(767)。
1981
  • 増永洋三『ライプニッツ』、講談社(人類の知的遺産 38)。
1982
  • 池田義昭「モナドの場所──ライプニッツ哲学における連続の問題」『神戸学院大学紀要』13。
  • 工藤喜作「コナトゥスをめぐるホッブズとライプニッツ」『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)16。
  • 酒井潔「主観と自発性──ライプニッツ形而上学の根本問題」『哲学研究』47(3)。
  • 松尾雄二「『実体と完全概念』──ライプニッツに即して」『宮崎大学教育学部紀要』社会科学、51。
  • 薮木栄夫「ライプニッツの空間論」『人文研究』(大阪市立大学文学部)34(7)。
1983
  • 下村寅太郎『ライプニッツ』、みすず書房。1938年の増補版。
  • E・J・エイトン『円から楕円へ』(第七章「ライプニッツの自然哲学と論理的原子論」、第八章「ライプニッツ、中国と二進法」)渡辺正雄・監訳、共立出版。
  • 池田義昭『ライプニッツ哲学論攷』、南窓社。

  • 井口正俊「ライプニッツの歴史思考について──弁神論の背後にあるもの」『西南学院大学文理論集』23(2)。
  • 井上義彦「ライプニッツにおける予定調和と個体的実体の自由について」『長崎大学教養部紀要』人文科学、24(1)。
  • 佐々木能章「矛盾律と同時性──時間の性格をめぐるライプニッツとカント」『三重大学教育学部研究紀要』人文科学、34。
  • 松尾雄二「実体と可能世界──ライプニッツの場合 1」『宮崎大学教育学部紀要』社会科学、53。
1984
  • 2月:石黒ひで『ライプニッツの哲学──論理と言語を中心に』、岩波書店。
  • 10月:パオロ・ロッシ『普遍の鍵』(4「ライプニッツ記号法の淵源」)清瀬卓訳、国書刊行会(世界幻想文学大系 45)。

  • 井口正俊「可能と共可能──ライプニッツの様相思想に関する一考察」『西南学院大学文理論集』24(2)。
  • 池田義昭「Das System der praestabilierten Harmonie und das Gesetz der Kontinuitaet」『神戸学院大学紀要』17。
  • 米山優「モナドの階層──隠れた性質から実体へ」『名古屋大学教養部紀要』A、人文科学・社会科学、28。
1985
  • ミシェル・セール『ライプニッツのシステム』竹内信夫+芳川泰久+水林章訳、朝日出版社(ポストモダン叢書 9)。

  • 酒井潔「ライプニッツにおける『受動的力』(vis passiva)の概念」『岡山大学文学部紀要』6。
  • 佐々木能章「ライプニッツの機械論」『哲学』(日本哲学会)35。
  • 関口和男「ライプニッツの自然法思想」『法政大学教養部紀要』55。
  • 平等文博「ライプニッツにおける実体の概念について」『待兼山論叢』(大阪大学文学部)19(哲学)。
  • 米山優「ライプニッツ哲学における個体」『名古屋大学教養部紀要』A、人文科学・社会科学、29。
  • ──「ライプニッツにおける個体──モナドの存在証明のために」『実存主義』89。
1986
  • 井口正俊「鏡像的相互関係の世界──ライプニッツ思想の手法<maniere>について」『西南学院大学国際文化論集』1(1)。
翻訳 (Translations) 研究書・関連書・雑誌 (Studies)
1987 12月:『人間知性新論』米山優訳、みすず書房。
  • 酒井潔『世界と自我──ライプニッツ形而上学論攷』、創文社。

  • 安藤金男「ライプニッツの現実最善観──近代経済学の思想的源流」『オイコノミカ』23(3・4)。
  • 伊豆蔵好美「ライプニッツと『心身問題』」『哲学』(日本哲学会)37。
  • 岡部英男「マテーシス・ウニヴェルサーリスとしての論理学」『フィロソフィア』75。
  • ──「ライプニッツにおける連続の問題」『哲学』(日本哲学会)37。
  • 清水富雄「Zwei Wege der Leibniz-Forschung」『皇学館大学紀要』25。
  • 橋本由美子「分割・連続・運動──ライプニッツ自然観の視界を拓く試み」『思想』751。
  • 福島清紀「教会合同の試みの一断面 1 ライプニッツとボシュエ」『法政大学教養部紀要』62。
  • 松尾雄二「ライプニッツの『ノミナリズム』と『永遠真理の領域』をめぐるノート」『宮崎大学教育学部紀要』社会科学、62。
  • 山下豊「ライプニッツにおける<力>の概念について」『関西学院哲学研究年報』21。
1988 12月:『ライプニッツ著作集 1 論理学』下村寅太郎+山本信+中村幸四郎+原亨吉・監修、澤口昭聿訳、工作舎。

1月:「結合法論」(山内志朗訳)、「チルンハウスへの書簡」(伊豆蔵好美訳)、「普遍的総合と普遍的分析」(伊豆蔵好美訳)、「第一真理」(山内志朗訳)──『哲学』1号、哲学書房。

8月:「普遍的記号言語」(山内志朗訳)『哲学』4号、哲学書房。
  • 1月:『哲学』1号「特集 ライプニッツ 普遍記号学」、哲学書房。
  • 10月:『現代思想』10月号(vol.16-12)「特集 ライプニッツ バロックの哲学」、青土社。

  • 12月:高山宏「またひとつアベラシオン」、野本和幸「ライプニッツ・フレーゲ・可能世界意味論」『発見術への栞 1』(『ライプニッツ著作集 1』付録、工作舎)。
  • 安藤金男「ライプニッツからカントへ──時間的継起の秩序と空間的並存の秩序」『オイコノミカ』25(2)。
  • 竹内洋一郎「個体概念をめぐって──ライプニッツとアルノー」『千葉大学教養部研究報告』A、21。
  • 橋本由美子「延長体から非延長体へ──ライプニッツの点に関する考察を手がかりとして」『中央大学文学部紀要』129。
  • 山下豊「鏡の思惟 1──ライプニッツにおけるモナドの働きについて」『人文論究』(関西学院大学人文学会)38(2)。
  • ──「モナド・その実体性と主体性の意義について」『関西学院哲学研究年報』22。
  • 米山優「後ろ向きの予定調和から」『名古屋大学教養部紀要』A、人文科学・社会科学、32。
1989 6月:『ライプニッツ著作集 9 後期哲学』下村寅太郎他監修、西谷裕作+米山優+佐々木能章訳、工作舎。

9月:「必然的真理と偶然的真理」(岡部英男訳)『哲学』8号、哲学書房。

12月:「真の神秘神学について」(伊豆蔵好美訳)『哲学』9号、哲学書房。
  • 『下村寅太郎著作集 7』(『ライプニッツ』1983年版を含む)、中央公論社。

  • 6月:荒俣宏「本をかむった普遍言語学者」、野田又夫「ファルツ選帝候一家と十七世紀哲学」『発見術への栞 2』(『ライプニッツ著作集 9』付録、工作舎)。
  • 赤沢元務「LeibnizとThomasius──Ermahung an die Teutscheの成立年をめぐって」『千葉工業大学研究報告』人文編、26。
  • 福島清紀「教会合同の試みの一断面 3 ライプニッツとボシュエ」『法政大学教養部紀要』70。
1990 1月:『ライプニッツ著作集 6 宗教哲学』(『弁神論』上)下村寅太郎他監修、佐々木能章訳、工作舎。

12月:『ライプニッツ著作集 8 前期哲学』下村寅太郎他監修、西谷裕作+竹田篤司+米山優+佐々木能章+酒井潔訳、工作舎。
  • 1月:E・J・エイトン『ライプニッツの普遍計画──バロックの天才の生涯』渡辺正雄+原純夫+佐柳文夫訳、工作舎。

  • 1月:阿部謹也「事実の真理としての歴史」、門脇卓爾「ライプニッツの善とカントの悪」『発見術への栞 3』(『ライプニッツ著作集 6』付録、工作舎)。
  • 『講座ドイツ観念論 1 ドイツ観念論前史』廣松渉ほか編、弘文堂。(山内志朗「ライプニッツの影響──apperceptioをめぐって」、長尾龍一「ライプニッツと中国」)。
1991 6月:『ライプニッツ著作集 7 宗教哲学』(『弁神論』下)下村寅太郎他監修、佐々木能章訳、工作舎。

12月:『ライプニッツ著作集 10 中国学・地質学・普遍学』下村寅太郎他監修、山下正男+谷本勉+小林道夫+松田毅訳、工作舎。
  • 6月:長尾龍一「ホッブズの契約説とライプニッツの共生説」、木田元「ハイデガーとライプニッツ」『発見術への栞 5』(『ライプニッツ著作集 7』付録、工作舎)。
  • 12月:堀池信夫「『理』と『気』とモナド」、青山昌文「有機的戦略と『宇宙の鏡』の受容」『発見術への栞 6』(『ライプニッツ著作集 10』付録、工作舎)。
1993 8月:『ライプニッツ著作集 4 認識論』(『人間知性新論』上)下村寅太郎他監修、谷川多佳子+福島清紀+岡部英男訳、工作舎。
  • 8月:アンヌ=マリー・クリスタン「ライプニッツと普遍エクリチュール」谷川多佳子訳、イヴォン・ベラヴァル「ライプニッツにおける観念と表出」岡部英男訳、『発見術への栞 7』(『ライプニッツ著作集 4』付録、工作舎)。
1994
  • 10月:池田善昭『「モナドロジー」を読む──ライプニッツの個と宇宙』、世界思想社。
1995 7月:『ライプニッツ著作集 5 認識論』(『人間知性新論』下)下村寅太郎他監修、谷川多佳子+福島清紀+岡部英男訳、工作舎。
  • 7月:アンドレ・ロビネ「『人間知性新論』の現代性」福島清紀訳、ミシェル・フィシャン「哲学的コミュニケーションの戦略」岡部英男訳、『発見術への栞 8』(『ライプニッツ著作集 5』付録、工作舎)。
1996
  • 7月:ルネ・ブーヴレス『ライプニッツ』橋本由美子訳、白水社(文庫クセジュ)。
  • 8月:『数学セミナー』8月号(vol.35-8)「特集2 ライプニッツ生誕350年」、日本評論社。
  • R. フィンスター+G. ファン・デン・ホイフェル『ライプニッツ その思想と生涯』沢田允茂監訳、向井久ほか訳、シュプリンガー・フェアラーク東京。
1997 4月:『ライプニッツ著作集 2 数学論・数学』下村寅太郎他監修、原亨吉+佐々木力+三浦伸夫+馬場郁+斎藤憲+安藤正人+倉田隆訳、工作舎。
  • 11月:永井博『ライプニッツ』、勁草書房。(1958年刊の新装版)

  • 4月:ヘルベルト・ブレーガー「数学の哲学へのアクチュアルな意義」酒井潔訳、石黒ひで「ライプニッツ生誕三五〇周年祝賀学会に出席して」『発見術への栞 9』(『ライプニッツ著作集 2』付録、工作舎)。
1998
  • 10月:ジル・ドゥルーズ『襞 ライプニッツとバロック』宇野邦一訳、河出書房新社。
1999 10月:『ライプニッツ著作集 3 数学・自然学』下村寅太郎他監修、原亨吉+横山雅彦+三浦伸夫+馬場郁+倉田隆+西敬尚+長島秀男訳、工作舎。(全10巻が完結)
  • 10月:井上龍介『ライプニッツ試論』、晃洋書房。

  • 10月:彌永昌吉「ニュートンとライプニッツ」、黒崎政男「情報科学の最前線とライプニッツの夢」『発見術への栞 10』(『ライプニッツ著作集 3』付録、工作舎)。
2000 3月:「『プロトガイア』予告文」(平井浩訳)、『地質学懇話会会報』14号。
  • 5月:池田善昭『ライプニッツ哲学論攷』、南窓社。
2001
  • 10月:『思想』第10号(No.930)「ライプニッツ」、岩波書店。
2002
  • 10月:佐々木能章『ライプニッツ術』、工作舎。
2003
  • 1月:山内志朗『ライプニッツ』、NHK出版(シリーズ・哲学のエッセンス)。
  • 4月:林知宏『ライプニッツ──普遍数学の夢』、東京大学出版会(コレクション数学史)。
  • 7月:石黒ひで『ライプニッツの哲学──論理と言語を中心に』、岩波書店。(1984年刊の増補改訂版)
  • 12月:松田毅『ライプニッツの認識論──懐疑主義との対決』、創文社。
2005 1月:『モナドロジー・形而上学叙説』清水富雄+飯塚勝久+竹田 篤司訳、中央公論社 (中公クラシックス)。
2006 3月:『ライプニッツの国語論──ドイツ語改良への提言』高田博行+渡辺学・編訳、法政大学出版局 (叢書ウニベルシタス)。
  • 5月:ホセ・オルテガ・イ・ガセット『ライプニッツ哲学序説──その原理観と演繹論の発展』杉山武訳、法政大学出版局(叢書ウニベルシタス)。
2007
  • 5月:『水声通信』2007年4/5月号 (no.17)、「特集 甦るライプニッツ」、水声社。
2008
  • 3月:レナート・クリスティン+酒井潔・編『現象学とライプニッツ』大西光弘訳、晃洋書房。
  • 9月:酒井潔『ライプニッツ』、清水書院 (Century Books 人と思想)。
2009
  • 12月:酒井潔+佐々木能章・編『ライプニッツを学ぶ人のために』、世界思想社。
2010
  • 6月:ホルスト・ブレーデカンプ『モナドの窓──ライプニッツの「自然と人工の劇場」』原研二訳、産業図書。
  • 12月:河田直樹『ライプニッツ 普遍数学への旅』、現代数学社。
2011
  • 12月:イヴォン・ベラヴァル『ライプニッツのデカルト批判 上』岡部英男+伊豆藏好美訳、法政大学出版局(叢書ウニベルシタス)。
2012
  • 10月:『ライプニッツ読本』酒井潔+佐々木能章+長綱啓典・編、法政大学出版局。
2013 8月:『形而上学叙説/ライプニッツ‐アルノー往復書簡』橋本由美子・監訳、秋保亘+大矢宗太朗訳、平凡社(平凡社ライブラリー)。
2014
  • 9月:『理想』第691号、2014年9月10日発行、「特集 ライプニッツ『モナドロジー』300年」、理想社。
翻訳 (Translations) 研究書・関連書・雑誌 (Studies)

特集雑誌内容一覧 | 簡約版
Leibniz | Home
Leibniz 英語版
Copyright (c) 1996 KIWADA Kats-Hiro
Last Modified: Mar 31, 2014