![]() (住所) 広島県深安郡神辺町西中条 (本尊) 十一面千手観世音菩薩 (御詠歌) ふだらくの 浄土をうつす 寒水寺 大悲のちかい あらたなりけり |
|
( 由 来 ) 養老二年(717)密蔵上人の開基で、本尊は正法明如来の 御自作と伝えられる。 古くは寺禄三千貫を領し、七堂伽藍完備し、子院十二ケ寺があった。 その後しばしば火災にあったが、不思議にもその度に 本尊大士は岩上あるいは土中に難をのがれ、明治30年の火災にも 東北の老松のこずえに避難されたと古老は伝えている。 古来安産の観音として参詣する人が多い。 開創年代を証する白鳳期の碑仏数体が発掘されている。 寺は、海抜120メートル。眼下に福山城を望見する。 |
|
周辺地図![]() |