![]() (住所) 岡山県笠岡市有田1777 (本尊) 聖観世音菩薩 (御詠歌) 小田原の 峰ふき渡る 松風は 南無観世音の 法のみ声よ |
|
( 見 所 ) 西国三十三観音石仏群 板東観音霊場十三番(浅草寺)石仏[室町期] |
|
( 由 来 ) 元享三年、勢真和尚の開創によると寺歴にあり。 しかし当山は、南北朝時代、足利尊氏の臣下、陶山義隆の 建立によるとの言い伝えがある。 陶山義隆は、後醍醐天皇の笠置行在所を攻め、これを滅ぼしたと 太平記の中に記されている武将である。また、当山墓地には、 豊臣秀吉の高松城水攻めの時、毛利方の武将として活躍した 高田豊後守が、戦後その責めを負って当山において 自刃したとの説あり、高田豊後守の墓標が現存している。 尚、当山は、約三百年前に火災により堂宇全焼し約200m 東方に離れた現在地に再建されたが、昭和46年1月26日 再度全焼し、昭和49年11月檀信徒の発願協力により 総工費1億1千万円をもって再建し、現在に至る。 |
|
周辺地図![]() |