景光山 観音寺

不洗観音寺
(通称) 不洗(あらわず)観音寺

(住所)
 岡山県倉敷市中帯江820番地

(本尊) 十一面観世音菩薩

(御詠歌) ありがたや
        景光(ヒカリ)の峰に
          登りきて
        観音(ホトケ)の慈悲に
          心和まん


本堂
影向の松(見所) 倉敷市指定天然記念物

      「影向の松」
霊水をだす十一面観音 ( 由 来 )
天平年中(七二九〜七四九)、
増慶上人の開山になる。
上人が夢まくらのお告げにより、
稽文会(けいもんえ)、稽主勲
(けいしゅくん)という二人の観音・
地蔵の化身の作で、行基菩薩に
よって開眼なされた仏様を御本尊に
安置なされたところ、たちまちにして
山麓より霊水が湧きいでた。
この霊水に洗浴せば、産後三日三晩
洗わずとも、この霊水の功徳によって、
無病息災にして安楽に成育すると
いわれている。
この故事により、不洗(あらわず)と
いう名が世に広まった。
周辺地図
周辺地図
不洗観音寺ホームページへ