(上下町観光パンフレット抜粋)
![]() 上 下 町 点 描 ![]() |
|
上下町は、広島県の東北山間部、府中市の西北地帯にあり、 福山市まで45km、三次市まで38kmの距離にあります。 中国地方内陸部の標高500m前後に広く発達した「吉備高原」に 属し、平均海抜460mの高地で、竜王山(768m)・岳山(738m)を はじめとする山々が起伏し急峻な地形をなしています。 河川は、日本海に注ぐ江の川水系上下川と、瀬戸内海に注ぐ 芦田川水系矢多田川の2河川があり、陰陽の分水界を形成 しています。 面積 : 東西10km、南北14km、面積85.83平方km 人口 : 6,457人(平成12年1月末現在) |
|
![]() |
旧酒造展示館(末広博物館) 現在は室内装飾業を営む 「末広屋」の奥に、この展示館は あります。 アーチ型に設計された天井の 四隅には、温度調節のため、 もみ殻が詰められています。 |
![]() |
真 野 博 物 館 上下の先人が残した文化財を 展示しております。 代官所で使用した火鉢(葵の紋 入り)、長州戦争で使用した 火縄銃、倒幕の志士、高杉・西郷・ 平野の手配書など、約200点を 展示しています。 |
![]() |
火道角礫岩(マグマ) 約800万年前、地下から玄武岩質の マグマが噴出した時の通路で、 その通路(火道)をみたす角礫岩 です。 マグマが地表に噴出した状態を はっきり観ることができます。 |