2009年度 第2回(通算70回)
「太陽観測と昼間の金星」 |
日 時 |
2009年5月17日(日)9:15〜12:00 |
テ ー マ |
「太陽観測と昼間の金星」 |
場 所 |
久松台公民館 |
日 程 |
9:00〜9:15 |
受け付け |
9:15〜9:30 |
開会行事 |
9:30〜11:00 |
太陽・金星の観察 |
11:00〜11:30 |
質疑応答 |
11:30〜12:00 |
感想文・閉会行事 |
12:00〜 |
解散 |
|
目 的 |
「日食観測」の準備をする。 |
内 容 |
(1) |
7月22日の日食についての話を聞く。 |
(2) |
日食フィルターとピンホール投影機の製作。 |
(3) |
太陽投影のために、望遠鏡を点検整備する。 |
(4) |
太陽を投影板に投影して観察する。 |
(5) |
昼間の空に金星を見つけ、リーダーの望遠鏡で観察する。 |
(6) |
悪天候の場合は(1)〜(3)と夏の星空の観測法。 |
|
参加申し込み
締め切り |
5月2日(土) |
参 加 費 |
200円 (1名につき) |
持 参 物 |
天体望遠鏡と太陽投影板(自作を含む)、カメラ(デジカメ、フィルムカメラ)、三脚、天文年鑑、筆記用具、段ボールの筒、はさみ、カッターナイフ、のり、セロテープなど |
そ の 他 |
望遠鏡や、太陽投影板をお持ちでない方で、製作を希望される分団員は児玉英夫リーダーまでお申し込み下さい(返信葉書で可) |
担 当 者 |
児玉、金尾、清水、辻本、松本直 |