西江大気 今日、ぼくは、一番始めに見学に行ったところが心に残りました。いろいろな飛行機や、ヘリコプターがあったからです。明日見たことも、しっかり覚えておきたいです。 | ||||||||||||||||||||||||
西江萌 「今日、楽しかった事」 今日は、五時に起きて、 バスでねたり、レクリエーションして、最初の「かかみがはら航空宇宙博物館」に行きました。大きな飛行機がたくさんあって、すごい迫力でした。会話ロボットや、ロケットの断面がおいてあったりしていました。 おみやげ屋では、宇宙食の販売もしていて、おみやげにアイスクリームをかいました。 後で、「もうちょっと買えばよかったかな」と思いました。 ![]() | ||||||||||||||||||||||||
梶田聖人 今日、うちゅう少年だんで、名古屋にりょ行にきました。 はじめに、かかみがはら航空宇宙科学博物館に行きました。 みたことがない飛行機がたくさんありました。またのってみたいです。 次に、とよ田自動車博物館には、かわった車や、かっこいい車がありました。大人になったら、いろんな車に、のって、ドライブしたいです。 次に、南極観測船ふじを見学しました。南極で使うものがけっこうあっておどろきました。 最後に、イタリア村に行きました。イタリア村に馬車や、みたことも、ない船がありました。明日も、楽しみたいです。 | ||||||||||||||||||||||||
田中あいと 2007年7月29日 あい知けんのロケットこうじょうにあした、いっていろんなことしっかりおぼえて あした、いえにかえって、おしえてあげたいです。それからきょう、「かかみがはらこうくううちゅうはくぶつかん」にいって、せかいではじめてひ行した人は「ライト兄弟」 日本ではじめてひ行した人は、「とくがわよしとし | ||||||||||||||||||||||||
平田香奈 7/29 今日、一番楽しかったことは、飛行機を見たことです。昔乗っていた飛行機の実物がたくさんありました。日本のマークが、たくさん見れました。中を見て、すごくビックリしました。そうじゅうするのが、たいへんそうでした。でも、すごくいい思い出になりました。 もう一つ、友達ができたことです。一番初めに、偲桜ちゃんと友達になりました。とてもかわいく、妹のように思いました。 トヨタ博物館に行きました。でも、あまり興味がもてませんでした。1番興味を持ったのは、未来の車です。ガソリンで走らず、水などで走る車でした。「早くそういう車になればなー」と思います。 もっともっとうれしかったのは、おみやげ屋です。「きねん」と思って買おうと思ったけど、時間がなくあまり買えませんでした。でも、キティーのキーホルダーを買えてよかったです! 明日も楽しめるといいです!! ☆彡 スタンプもいっぱいおしました。 ![]() | ||||||||||||||||||||||||
平田かおり 朝早く 集合でしたが、家族みんな 元気に 起きて、出発できました。 ちょうど 朝日が 出ていて、すがすがしい 朝で 良かったです。 渋滞や トイレ休憩で 予定より遅くなりましたが、見学時間が短すぎという印象もなく、ちょうどよかったように感じました。 かかみがはら航空宇宙科学博物館は、とっても広く、一周まわっただけでも かなりの時間が かかりました。あまり興味のない娘とまわったので、さらりと見てまわりました。 次のトヨタ博物館も、さすがに古い車で、良さがわからないまま 一周しました。
バスにゆられると すぐに ねむくなってしまい、ずっと ウトウトしてしまい、遠くまで来た実感が イマイチないのは 私だけでしょうか? 名古屋は、思っていた以上に都会で、まだまだ 行ってみたい所が たくさんある所ですね。 また ゆっくり 来てみたいです。 | ||||||||||||||||||||||||
小林修 一日目、福山を発ち、名古屋に向かいました。まず、各務原航空宇宙博物館に行きました。実機がたくさんあり、とても感動しました。渋滞の影響で、あまり充分には見ることができませんでしたが、とても満足することができました。 トヨタ博物館では、見たことなのない車がたくさんあり、自動車の歴史を学ぶことができました。南極観測船ふじはとても大きく、すごい迫力した。 夜、旅館で楽しくすごすことができて、よかったです。 | ||||||||||||||||||||||||
小林匠冶 かかみが原航空うちゅう科学博物館でせんとうきなどでかいものがあってびっくりしました。また今も使えるようなものがたくさんあってびっくりしました。 トヨタ博物館で知らないことが知ってよかったです。 ふじでも中でいろいろな写真などがありよかったです。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() 7/29 今日、一番心にのこったのは、南極かんそく船ふじを見たことです。最初は食どうで、人形があって、細かいのでほんとうに船の中にレストランがあるんだと思ったけど、人形だとわかってびっくりしました。びようしつの人形が鏡にうつって、そのうつった人形の目とあったので、ちょっとこわかったです。おぼえてないけど、ベットがいっぱいあった所があって、びっくりしました。びっくりすることがいっぱいで、楽しかったです。 ![]() | ||||||||||||||||||||||||
佐々木渉 かがみがはらはくぶつかんで飛行機の中を見せてもらったけどスイッチとかがいっぱいついててこれらをあつかえる人はすごいなと思いました。 | ||||||||||||||||||||||||
佐々木(母) 7/29 やっと念願が叶い、今回研修旅行に初めて参加しました。 毎回、子ども達の楽しそうな土産話を うらやましく 聞いていたのです。 かかみがはら航空宇宙科学館では、普段、目にすることのできないコクピットに、実際に乗ることができ、貴重な体験ができました。 トヨタ博物館では、まず展示物の多さにおどろきました。 今では当然と思える事でも、昔は、様々な工夫がされていたんですね。 発見その1、不思議なウィンカー , 発見その2、色々な燃料 南極観測船ふじは、思ったより、せまかったので おどろきました。 これで、南極まで行っていたんですね。 全体的にもう少しゆっくりと見る時間がほしかったです。 疲れましたが、充実した1日となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
佐々木剛治 2007/7/29 ○かがみがはら航空宇宙科学博物館 本物の航空機は迫力があった ○トヨタ博物館 雑誌とかでしか見られない車が多くあり、おもしろかった | ||||||||||||||||||||||||
今川洋介 今日、最しょに行ったのが、かかみが原航空宇宙科学博物館に行きました。一番初めに目についたのは、ウェルカムハウスの飛行機です。初めて見る実物の飛行機は、思っていたより大きかったので、びっくりしました。ほかには、ジェット機やヘリなどの航空機などもありました。対話ロボットとの話は、相手がロボットなので、きんちょうしました。なので、ながびいて次の所が見れなくなってしまったので、残念です。次に行ったのが、トヨタ博物館です。見ていくと、昔の車がたくさんならんでいました。うれしかったのは、もけいのトヨタのパプリカが、あったので、良かったです。パプリカは、はだ色っぽいオレンジ色がかっこいいので好きです。ほかには、本で見たことのある、車もありました。さいごに行ったのは、南極かんそく船ふじです。本物のかんそく船の中にはいったのは、初めてだったので、いい思いでに、なりました。良かったです。 | ||||||||||||||||||||||||
今川敬子 7/29(日) 4月に広島に転居したので、3月の水ロケット以来、久しぶりの活動参加です。 親子共々、楽しみにしていました。 今4年生の子どもは、2、3才の頃から、ミニカーや車の本が大好きでしたので、今日のトヨタ博物館は、実物が目の前に見れて、とても喜んでいました。 かかみがはら航空宇宙科学博物館では航空機のうつりかわりが、見れたし、対話ロボットもおもしろかったです。 2年前に愛・地球博に行きましたが、そのとき見れなかった火星探査車も見れてよかったです。 南極観測船ふじの3Fから見渡すと、名古屋港はとても広くて、世界をつなぐ巨大なステーションなのだなあと思いました。 名古屋は、海洋の拠点となる施設や航空技術は日本の技術が終結しているし、トヨタをはじめ、自動車産業の中心が、近くにあって、すごく、活気があると感じます。 今日は、その一端を見学することができて、よかったです。 バイキングの夕食も、スーパー銭湯も、楽しかったです。 明日の水族館と、三菱重工の見学もまた、楽しみにしています。 | ||||||||||||||||||||||||
石田拓生 ぼくは、昨日、ヤックで、かかみがはらの航空うちゅうはくぶつかんをみにいきました。いろんな、飛行機 ヘリコプターがありました。次は、トヨタ自動車はくぶつかんにいきました。そこには、車がいっぱいありました。今日も、水ぞくかんで、いろんな魚たちをみたいです。 | ||||||||||||||||||||||||
今井あつし はじめて愛知にきた。 いろいろみたことのないことがってたのしかった。 | ||||||||||||||||||||||||
樽谷暁光 「ヤック,一泊二日の旅行」 きのう,ぼくは,いろんな所にいきました。 まず,バスで,各みが原航空宇宙科学博物館に行きました。 せんとう機や,せんすいかんを発見する飛行機などが博物館の外と中にあって,かっこよかったです。 次に,小松で昼食をし,トヨタ博物館に行きました。 車が古いのから新しいのまであって,古い車は,新しい車より,周りを見ると,直線が少なく曲線が多いと思いました。 次に,宿に行って,南極観測船・ふじに乗って,イタリア村で夕食をとって,花の湯でお風呂入って,最後に宿に戻って,ねました。 今日も何ができるか楽しみです。 | ||||||||||||||||||||||||
樽谷 「なごやでのヤックの活動一日目をおえて」 きのう、トヨタ博物館にいきました。一番きにいったのは、きゅうきゅう車です。なぜかというと、ぼくはおいしゃさんの仕事が大すきだからです。一番かっこよかったのは、トヨタ2000GTです。なぜかというと、白くて、ひらべったくて、かっこよかったからです。ほかにも、航空宇宙科学博物館や、南きょくかんそく船ふじもいきました。どれも楽しかったけど、やっぱり、ぼくが一番楽しかったのはトヨタはく物館です。 | ||||||||||||||||||||||||
保護者. 樽谷昇 2007.7.29(日) YAC in 名古屋、第1日目の活動を終えての感想
| ||||||||||||||||||||||||
青山はるか トヨタはくぶつかんで、いろいろなクルマがあったから、おもしろかったです。 さいごにみたクルマの色が、はで(シルバーとみどり色)だったから、すいこしへんだと思いました。 | ||||||||||||||||||||||||
(青山遥の祖母) 早朝の出発と、長いバスの旅で少しつかれました。 でも、今日一日とても充実した一日でした。 子ども(孫)も、博物館の見学など、とても興味深く、真けんな表情で見たり 写真を撮っていました。 こうした、日頃、なかなか経験できないことを 経験させていただき、少しでも夢や希望を持って成長してくれればと、改めて思いました。 | ||||||||||||||||||||||||
平田孝兵 ぼくは、今日愛知県に行きました。 まずはじめに航空宇宙科学博物館に行きました。 いろいろな飛行機があってすごかったです。 次にトヨタ博物館に行きました。 古い車から新しい車までたくさんありました。 その次に南極観測船ふじにのりました。 中にいる人がなにをしているかがよくわかりました。 その中には、い者やさんぱつをする人もいました。 すごかったです。 あしたは、水ぞく館に行くので たのしみです。 ![]() | ||||||||||||||||||||||||
バスにのってここまでくるまで すごくながかったです。 ヘリコプター ひこうきをみました そうじゅうするところがありました。 なかもみました。 ひさしぶりのふろで広くて、うれしかったです。 | ||||||||||||||||||||||||
きむらまさや。 7/29(日) 今日、ぼくは、うちゅうしょうねんだんで あいち県、なごやしのりょかんにとまりました。 ぼくは、一人で、ほかの人といっしょにたびをするのが二回めです。 あした、ぼくたちは、すいぞっかんや いろいろなばしょにいきます。 あしたはいい一日になってほしいです。 | ||||||||||||||||||||||||
田頭直也 昨日行った所の中で、1番よかった所は かかみがはら航空宇宙博物館です。あそこには飛行機の歴史や、しくみなどがあって あきあきしないところです。体験できるものが、すべてできなかったのは残念でしたが、とても楽しめました。 明日のロケット見学が楽しみです。 | ||||||||||||||||||||||||
岡森吉宏 今日 YACでなごやなどこう空博物館やトヨタの博物館と南極かんそくせんふじをみに行きました。 こう空はく物館はいろいろな飛行機があり、その中でもYS-11がいちばん心に残っています。 なぜかというとプロジェクトXでYS-11のことがかいてあったので一度みてみたいなーと思っていたからです。こんどはもっとゆっくりみたいです。 次にトヨタ博物館に行きました。 外国せいのは、なかなか かっこよかったけど日本せいのは あんまりかっこいいのがなくてざんねんでした。でもいろいろな車があっておもしろかったです。 最後に南極かんそく船ふじを見ました。入ってみると 食堂などがあり 船の中部がよく分かりました。人形もあってはく力もありました。 そうだ室にもいって、とても望めがよかったです。 明日も楽しみです。 | ||||||||||||||||||||||||
岡森浩司 YAC夏の研修旅行 第一日目を終えて 朝早くに集合し、一路岐ふへ 途中の事故、渋滞もひどくなく、遅れ気味ながら 航空宇宙博物館へ
| ||||||||||||||||||||||||
(無記名) 今年初めて参加しましたが、航空機のかかみが原の航空宇宙科学博物館は、前から、連れていきたいところでしたので、思いがけず、行けてラッキーでした。 H2Aロケットの三菱重工は、以前、仕事の同業の方がH2Aの起爆剤を収めているそうで話をきいたことがあり、自分の好奇心も満たすことができ、また、仕事上の話題もでき 一石二鳥でした。 もう一つ 良かったのは、寝食をともにできたことで、子どもがお友達と 楽しく 遊べたことでした。 いつもは親子で、毎月の行事に参加していますが、寝食を共にするというのが、いいきっかけになったようで、それが一番の収穫でした。 | ||||||||||||||||||||||||
小曳智司 7/29 ぼくは今日行ったところでかかみがはら航空宇宙科学博物館がすごかったです。 特に外にあった海上自衛隊の飛行機が迫力があってすごかったです。 中にあった「飛鳥」という飛行機の中を見学して コックピットのメーターの多さにびっくりしました。 | ||||||||||||||||||||||||
小曳雄洋 7月29日 「かかみがはら航空宇宙博物館」では実物の飛行機が所狭しと並んでおり圧巻であった。また、火星探査機”マーズローバー”の実物も見れて感激した。ジェットエンジンのカットモデルの展示があったが、ターボフィンの断面が中空になっていることに驚いた。いずれも一世代前のものであろうが、その完成された技術の高さに、人類の英知を感じた。 飛行機の空力を追求したダイナミックなフォルムと精密な機構のエンジンに、一切の無駄を排除した機能美を観れて本ツアーに参加した意義は十分あったと思う。 「トヨタ博物館」では、小生の知らない時代の車から、小ども時代から青年期のなつかしい車まで見れて、それなりに楽しめたが、近未来の車なども見たかった。 「ふじ」では、当時の探査のきびしさの一端を見ることができたが、最初に見た飛行機の美しさに比べて、”洗練さ”の差を感じてしまい、今一つまじめに観ることができなかったと反省している。 明日はロケットの製作現場を見学する予定であるが、楽しみである。 | ||||||||||||||||||||||||
石田偲桜![]() わたしは今日、4時半に起きました。 そして、バスで、ねました。まずさいしょに行ったのは、「かかみがはらこうくううちゅう科学はくぶつかん」です。外には大きなひこうきがいっぱいありました。中には、ひこうき、ヘリコプター、火星たんさく車 うちゅうシアターなどがありました。そして、いちばんおもしろかったのが、「たいわロボット」です。「たいわロボット」が、「しゅくだいある?」と聞いてきました。わたしは、「ある!!」と言いました。「たいわロボット」は、「ママにいわれないうちに、ちゃっちゃっとやったほうがいいよ。」といいました。次に行ったのがお昼ごはんです。おいしかったです。次に行ったのは、「トヨタはくぶつかん」です。昔の車や、昔のガソリン入れ、未来の車、昔のマスコットなどがありました。スタンプもいっぱいやりました。次に行ったのは、船、ふじ号です。中には、ヘリコプター、テレビ、トイレ、ちょうり室、などがありました。へやには、マネキンがおいてありました。次に、ハーバーロッジ名古屋ににもつをおいて、おふろセットを持って、「イタリア村」でごはんを食べて、花のゆに行っておふろに入りました。そして、バスにのってハーバーロッジ名古屋に行ってとまりました。明日も楽しくなればいいです。(つづく) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
森兼捷太 今日は、車が混んでいたので、予定より、時間がおくれてしまいました。 その影響で 航空宇宙科学博物館の時間が、短かったのが、残念でした。 昼食は、わりとおいしく量も適切でよかったです。 その後のトヨタ博物館は、レトロな車から、つい最近の車まで、たくさんの種類がありました。 やはり、福山の博物館よりも、はるかに多かった。 南極舟ふじにあった人形は、ものすごくリアルで、本物かと思ってしまいました。 スーパー銭湯も、なかなか、いろいろなしすてむがあって、おもしろかった。 電気風呂と、ジェットバスが両方あってすごかった。 今日1日たのしかった。 | ||||||||||||||||||||||||
森兼博子 7月29日(日) 今回、第4回活動に参加させていただき、楽しい一時を暮ごす事が出来、嬉しく思っています。 かがみがはら航空宇宙科学博物館、トヨタ博物館、南極観測船ふじ、共に、楽しみにしていました。交通渋滞があり、ゆっくり見学出来なかったのが、残念です。でも、南極観測船ふじも、なんとかギリギリ時間に間に合い、見学する事ができ 嬉しく思います。 また、機会がありましたら、他にも楽しい施設があるようですし、訪ずれてみたいと思いました。 | ||||||||||||||||||||||||
宮澤武聖 南きょくかんそく船「ふじ」で かんぱんのよこの通ろに鳥のひなが落ちていました。ほっといてまた来ると親鳥が来て世話をし始めました。少し近づくと親鳥がにげたのではなれました その後どうなったか心配です。 ぶじだといいです。 | ||||||||||||||||||||||||
宮澤由美代 第一日目は、かかみがはら航空宇宙科学博物館、トヨタ博物館、南極観測船ふじを駆け足で、回り、とても 目まぐるしかったです。 かかみがはら航空宇宙科学博物館はもっとゆっくり見たかったです。ガイドブックを買ったので、家に帰ってから、子供とまたゆっくり、思い出しながら見たいと思います。 子供の方は、何と言っても泊りが楽しいようで、同じ部屋に泊まった子と、すっかり仲良しになっていました。 宿泊活動は、子供も親も、交流が深まる良い機会ですね。 |