平成18年度(2006年度)
未実施の活動については、変更することがあります。
日付 | 項 目 | 内 容 | 担当 リーダ |
備 考 |
4月29日 |
・保護者、リーダーの親睦 ・豊松の自然 ・春を食べる ・三原先生の講演 |
堀江:新山 |
・夢想学舎 |
|
5月20日 |
・夏の星空の観察 (木星・土星) ・自作望遠鏡の使用 |
・天体観測の仕方 ・望遠鏡で惑星を見る ・空環境を知る |
児玉:金尾 |
・アストロクラブ 仙養観測所 ・各自集散 |
天候不順のため、活動場所、および活動内容が変更になっています。詳しくは、掲示板をご覧下さい。(5/19記) | ||||
6月18日 |
・ものづくり |
・電子工作 |
石井:松本直 |
・久松台公民館 |
7月22日(土) |
・「火山と生活」についての学習 | ・火山(阿蘇山)の見学・研修 ・火山博物館・地熱発電所の見学 |
松本直:高下:堀 |
・阿蘇(国立青年の家) ・貸しきりバス |
8月19日(土) |
・宿泊活動 ・火薬ロケットを作る |
・炎色反応について学ぶ ・太陽追尾装置の製作 ・火薬ロケットの製作と打ち上げ |
松本和:松本直 |
・夢想学舎 |
9月3日 |
・「ペットボトルの浄水場」 | ・小田川の水は飲めるかな? |
堀:高下 |
・遊楽舎 |
10月22日(日) |
・歴史を学ぶ |
・古墳を巡る |
藤田:山本:堀江 |
・駅家町一帯 |
11月18日 |
・晩秋の星空 |
・秋の星空観察 |
児玉:金尾 |
・夢想学舎 |
12月10日 |
・探鳥会 | ・芦田川の渡り鳥 ・河川環境 |
藤田:飯山 |
・竹ヶ端運動公園一帯 ・各自集散 |
1月21日 |
・人工衛星を考える | ・人工衛星について考える ・人工衛星のモデルを作る |
石井:中村 |
・ポリテクカレッジ ・各自集散 |
2月18日 |
・ものづくり | ・動くおもちゃを考えよう ・ロボットを作ろう |
石井:瀧口富 |
・ポリテクカレッジ ・各自集散 |
3月25日 |
・一年の反省 ・水ロケットを作る |
・パラシュート型水ロケットの製作 ・一年間を振り返る |
石井:飯山:堀江 |
・夢想学舎:豊松小学校 ・各自集散 |
※ 活動のベースは「夢想学舎」(分団の研修施設)と「遊楽舎」(休校中の山野北小学校)とします。 この他に「ポリテクカレッジ」を使用させていただいています。 ※ この予定以外に、9月に開催される「松永げた祭り」に参加する予定です。 ※ 年度末に「活動写真展」を計画します。ご協力をお願いします。 |
事業参加にあたって
|