「ようこそ、幸子のホームページへ」の歩み


2009.4.24; サイトを開設して、12年半になりました。
私は3年前からページ作成が便利なNotaを使うことが多く、HTMLページの更新が疎かになっています。
最近、動画が盛んになってきて、私も作成し、YouTubeやVimeoにアップしていますので、その動画をトップページでご覧になれるようにしました。

**
ようこそ、幸子のホームページへ」も開設して7年半になりました。
掲示版「幸子のさろん」や画像の掲示版「皆さんの作品集」への投稿が多く、訪問してくださる方たちと一緒にホームページを充実させていただいている感じです。
更新記録を掲載してきましたが、4年間は「ちょっと一言」という題でしした。

以前のページ
1996年10月〜12月最初のHPWeb page 開設から
1997年1月〜12月インターネットによる交流
1998年1月〜12月Web page 作成の技法の習得
1999年1月〜12月フレームのHPインターネットの広がり
2000年1月〜2001年4月インターネット関連活動の広がり
2001年1月〜2001年12月フラッシュのHP「インターネットは介護主婦の救い主」の著作、出版から、その反応
2002年1月〜2002年12月XMLでのページ作成、動画のページ、画像が貼り付けられる掲示版、連句の掲示版などホームページの広がり
2003年1月〜2003年12月JavaScriptで、スライドショーなど動きのあるページ作成、画像や文字のアニメーション作成
更新・2004年01月19日
紫色のパンジー 紫色のパンジー


1月19日・「BLOGを楽しみましょう!」を掲載。
CGIによるYukiwiki、PHPによる画像の掲示板、PHPによるPukiwiki、CGIによるMovable Typeと 4種類のBlogを楽しめるページを掲載しました。
Pukiwiki、Movable Typeともテキストも画像も掲載できます。
1月10日・トップページを寒バージョンに。
トップページを寒バージョンに替えました。
1月01日・BLOGのページ・FrontPage掲載とテーマ別掲示板の削除。
全く新しいHP作成法で、訪問者、参加者が自由にページを追加・削除・編集できる不思議なWebページ群を作るCGIです。 Webで動作する掲示板とちょっと似ていますが、 Web掲示板が単にメッセージを追加するだけなのに対して、Webページ全体を自由に変更することができます。
テーマ別掲示板は、苦労して初めて設置した掲示板ですが、メールアドレス必須のため、時代遅れになりましたので外します。

1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年 2001年2003年

更新:2009年4月24日