歴史研究

歴史研究


日本近世の歴史や郷土史に関心をもって勉強を始めました。古文書の解読にも興味があります。素人学問ではありますが、随時、その結果を掲載します。



1. 幕末の寺院梵鐘供出・大砲鋳換え政策(2007/09/21)
2. 江戸末期の素盞鳴神社(天王寺)拝殿等の再建(1)――棟梁決定に至るまでのプロセス――(2007/11/04)、(2012/03/06修正)
3. 江戸末期の素盞鳴神社(天王寺)拝殿等の再建(2)――工事進捗のプロセス――(2008/01/13)、(2012/03/06修正)
4. ため池土手築造の土砂計算について(2008/01/14)
5. 藩主死去に伴う鳴物停止令――福山藩の事例――(2008/12/21)、(2020/07/15修正)
6. 福山藩家老の将軍御目見(2014/07/01)
7. 江戸時代の度量衡法に関連して(2018/06/11)、(2020/07/15追記)
8. 金名の郷頭(2019/09/11)
9. 宝暦〜安永期、窮乏化する福山藩財政――下宮家文書による分析――(2020/07/15)
10. 幕末の日米修好通商条約交渉(2020/08/17)
11. 江戸時代の暦日に関する一つの問題(2023/02/27)




ホームページへ戻る