![]() |
![]() |
![]() |
France-Bordeaux |
グラーブの格付けは、赤と白それぞれになされていますが、フューザルは、赤ワインのみグラン・クリュ・クラッセとして認められています。約45haの畑から、年間赤を12000ケース、白を3000ケース産出しています。 この赤は素晴らしいワインでした。黒に近い濃いルビー色をしており、カシスやブラックベリーといった黒果実の香りと熟成香。しなやかになったタンニンと豊かな果実味が、飲む人を優雅な気持ちにさせてくれます。あまり目立たないシャトーだけに、探せばまだある90年物。絶対にお買い得。 白ワインは近年の評判が良く、年間3000ケースという少ない生産量も手伝ってか、やや価格が高騰し、お買い得とはいかなくなってきたようです。ホワイトオークでの発酵、熟成。新樽80%、定期的に攪拌を行いながら澱とともに12ヶ月熟成されます。 |
France-Bourgogne |
白ワインの名産地ムルソー村。ペリエールは、ムルソーの一級畑の中でもその秀逸なことは知られており、モンラッシェに迫る品質を誇る銘醸畑。 |
France-Cotes du Rhone |
シャトーヌフ・デュ・パプのやや北東に位置するジゴンダスは、昔はコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュでしたが、1971年ACジゴンダスに昇格。そのブドウ品種にはこの地方らしい規定があり、グルナッシュが最高80%まで、シラーとグルナッシュを15%以上使うというもの。 |
France-Cotes de Provence |
Bandol Cuvee Special プロヴァンスで、最もコクのある赤ワインといわれるバンドール。カシス地区の東にある地中海沿岸の栽培地で、フランスの中でも最も温暖な地域。赤のほかに、白やロゼも産出します。1834年から続くタンピエ、キュヴェ・スペシャルは、樽で30ヶ月熟成させるバンドールでも最も名高いワインです。年間生産量、約1000ケース。 |
France-Val de Loire |
ロワール河流域のアンジュー地区のサン・ランベールという小さな町にある、1978年に始めたまだ比較的新しいドメーヌ、ジョー・ピトン。今や地元では知らない人がいないトップの造り手として、高い評価を受けているそうです。 |
France-Alsace |
Pinot Blanc (Blanc de Blanc) 1639年創業のアルザスの名門ヒューゲル・エ・フェス社。アルザスで多く見られるピノ・ブランという品種は、この地方ではクレヴネールとも呼ばれます。 |
America-California |
「スタッグス・リープ・ワイナリー」、有名な「スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ」とは同じ地区内ながら、全く別のワイナリーでベリンジャーなどを所有するベリンジャー・エステイトが所有しています。 |
ナパの中でも秀逸なピノ・ノワールの産地としても評判のカーネロス地区。サン・パブロ湾の影響により比較的冷涼な気候となるため、ブルゴーニュ系の品種に適していると言われます。 |
Robert Mondavi To-Kalon Vinyard I Block カリフォルニアにおけるワイン造りのパイオニア、ロバート・モンダヴィ。カリフォルニアにおいてソーヴィニヨン・ブラン種のことを「フュメ・ブラン」と言う名前で販売し、浸透させたのも実はモンダヴィなのです。このトカロン・ヴィンヤードはモンダヴィ・ワイナリーの中心となっている畑で、「I-BLOCK」はカリフォルニアの中でも最も古い樹齢50年以上のソーヴィニヨン・ブランが植えられているブロック。年間生産量300ケースのレアなワインは、すりガラスのボトルに詰められ、その古樹の描かれたラベルが独特の雰囲気。 |
Australia-Western Australia |
オーストラリアのワインの中でも、大きな成功と国際的評価を得ているのがこのルーウィン・アートシリーズ・シャルドネ。毎年変わるアートラベルも洒落ています。 |
Spain-Ribera Del Duero |
スペイン唯一のDOCとして認められている生産地リオハ。ボルドー大学で醸造学を学び、ボルドー格付け2級のシャトー・コス・デストゥルネルで修業を積んだテルモ・ロドリゲス氏は、「ワインの味を決めるのは法律ではなく、私とワイン自身だ」というポリシーからこの地での品質表示である、「レセルバ」や「グラン・レセルバ」と表示をせず、世間を驚かせた人物。(スペインは熟成期間についても定められた規定があります。) |
South Africa-Paarl |
Nederburg Pinotage 南アフリカ、パール地区にある創業200年を超える大規模なワイナリーがネダバーグ。ここのプライベート・ビン(Private
Bin)の古いものは、素晴らしいものがあるらしく、一度飲んでみたいワインの一つ。 |
France-Champagne |
1584年、かつてアイ市長もつとめたピエール・ゴッセにより創業、シャンパーニュ地方で最も古いシャンパン醸造会社がゴッセ社。発泡性ワインが世に知られるようになる1世紀も前からシャンパンを醸造し、現在も
伝統の技にこだわり年間50万本を生産しているということ。 |
![]() |
||
今月のワイン 目次 | ||
今月のワイン 前回 | 今月のワイン 次回 |