January,1999 (2)

Ch. Meyney '94
(France-Bordeaux)
シャトー・メイネイ

Cuvee de la Commanderie du Bontemps '95
(France-Bordeaux)
キュヴェ・ドゥ・ラ・コマンドリー・デュ・ボンタン

Mahler Besse Rouge '96
(France-Bordeaux)
マーラー・ベッセ・ルージュ

Mercurey '91
(France-Bourgogne)
メルキュレ

Cosme Palacio y Hermanos '96
(Spain-Rioja)
コスメ・パラシオ・イ・エルマノス

Fetzer Bonterra Chardonnay '96
(America-California)
フェッツァー・ボンテッラ・シャルドネ

Fetzer Bonterra Cabernet Sauvignon '95
(America-California)
フェッツァー・ボンテッラ・カベルネ・ソーヴィニヨン

Rabbit Ridge Zinfandel '96
(America-California)
ラビット・リッジ・ジンファンデル



France-Bordeaux


Ch. Meyney
シャトー・メイネイ

サン・テステフ 赤 (CS67,M25,CF5,PV3) 
('94 \4,000)

 メドック、サン・テステフの評判の高いブルジョワ級。グリュオ・ラローズやタルボも所有している、コーディア社のシャトーです。50hlの畑は、シャトー・モンローズの隣に位置し、ジロンド河に面した好立地です。
 濃厚な色と共に黒い果実を感じさせる香り。インパクトのある飲み口を、たっぷりとした果実味が包んで、とても飲みやすいワインに仕上がっています。典型的なメドックの上質ワイン。お薦めです。

Cuvee de la Commanderie du Bontemps
キュヴェ・ドゥ・ラ・コマンドリー・デュ・ボンタン

オー・メドック 赤 (CS,M) 
('95 \2,500)

 コマンドリー・デュ・ボンタンとは、「ボンタン騎士団」という意味。ボンタン騎士団のメンバーである格付けシャトーブルジョワ級のシャトーなどが、毎年行われるお祭りの時、自分の所で仕込んだワインを寄付し、出来上がるのがこのワイン。そして醸造しているのは、元シャトー・ラトゥールの支配人を勤めたジャン・ポール・ガルデール氏。本当の意味での、メドック・ワインですね。
 心地よい上品な樽の香り。しっかりした酸味が特徴の、スムースな味わいです。あまり渋味を感じさせず、すっきりしているので、赤ワインが苦手な方でも美味しく頂けると思います。


Mahler Besse Rouge
マーラー・ベッセ・ルージュ

ボルドー 赤 (M70,CF15,CS15) 
('96 \1,800)

 格付け第3級、シャトー・パルメのオーナー、ピーター・シシェルが共同経営しているマーラー・ベッセ社が造る、ボルドーAOC。とても印象的なラベルで、一度見たら忘れられない。
 カシスのような香り。なめらかな味わいは、やはりメルローが70%だからでしょう。「田崎真也のワインライフ」No.4で32本のボルドーAOC中、第3位だったワインです。
(マーラー・ベッセ社)



France-Bourgogne


Mercurey
メルキュレ

メルキュレ 赤 (PN,Pb,PL)
('91 \2,580)

 コート・シャロネーズで今一番活気があると言われるドメーヌ・ミッシェル・ジュイヨ。当主ミッシェルは、70年代中頃、ドメーヌの運営を任され、所有畑を3倍にし、セラーも新築したというやり手。メルキュレのプルミエ・クリュや、コルトン・シャルルマーニュのグラン・クリュも所有しています。
 コート・シャロネーズらしい、軽やかでやさしいワインです。きれいな酸味はとても好意がもてます。世界的にワインの味わいが画一化していると言われますが、このワインのようにその土地を表現しているワインは大好きです。
(ドメーヌ・ミッシェル・ジュイヨ)




Spain-Rioja

Cosme Palacio y Hermanos
コスメ・パラシオ・イ・エルマノス

リオハ 赤 (テンプラニーニョ100%)
('96 \1,600)

 ブルータス424号(ワイン特集)でも紹介されたニューウェーブ・スパッシュ。リオハのアラベサにあるワイナリーで、このワインは、あのミッシェル・ロランがコンサルティング。
 テンプラニーニョらしい凝縮した果実味と渋味はスペインらしいのですが、甘く上品な樽のニュアンス。やっぱりフレンチ・オークで熟成されているようです。これが、今流なんだろうなあ。 
(ボデーガス・パラシオ社)



America-California

今月の一推し

Fetzer Bonterra Chardonnay
フェッツァー・ボンテッラ・シャルドネ

メンドシーノ 白 (シャルドネ)
('96 \2,280)
Fetzer Bonterra Cabernet Sauvignon
フェッツァー・ボンテッラ・カベルネ・ソーヴィニヨン

ノースコースト 赤 (カベルネ・ソーヴィニヨン)
('95 \2,280)

 ノースコースト地域メンドシーノ地区に位置するフェッツァー社。ボンテッラとは、フランス語で「良き土、良き大地」、英語の「グッド・アース」という意味。その名の通り最低3年間、無農薬、無化学肥料、無除草剤を経て認定されたぶどう畑で収穫される、有機栽培100%のぶどうから造られるワインです。
 アメリカンオークで14ヶ月熟成させるカベルネも甘く芳醇な口当たり。
 しかし注目はこのシャルドネ。果実味、ヴォリューム共に素晴らしく、かつ酸味とのバランスがとれているリッチなワイン。これは、久しぶりの掘り出し物でした。是非飲んでみて下さい。
 ここのピノ・ノワールも、いいワインです。
(フェッツァー社)



Rabbit Ridge Zinfandel
ラビット・リッジ・ジンファンデル

ノーザン・カリフォルニア 赤 (ジンファンデル)
('96 \1,850)

 今年はうさぎ年。ウサギマークのワインと言えばこのラビット・リッジです。私も新年明けてすぐに飲んだ99年最初のワインです。
 ラビット・リッジは、ソノマの丘陵地で、二人きりで運営される小さなワイナリー。ラビットというネーミングは、陸上選手だったオーナーのあだ名だったそうです。
 ジンファンデルでも、甘さも控えめで、厚みもあるし全体的にまとまっています。もう少し暖かくなったら、野外で飲んでも美味しいだろうなあ。 
(ラビット・リッジ社)



今月のワイン 目次
今月のワイン 前回 今月のワイン 次回



class30 "The Wine"