夏が近づくと、どうしても飲みたくなるお酒。そして、特別な日に欠かせない飲み物がシャンパン。今回は、シャンパンの中でも、特別で希少なことでも知られる「サロン」を紹介します。 |
![]() 「ないのならば、自分と友人たちの舌を楽しませるものを造ろう」という粋な男の思い付きが、サロンの始まりだったようです。 |
そこでエメは、コート・デ・ブラン地区の100%格付けのグラン・クリュ、ル・メニル・スュール・オジェ村の畑を5ha購入。この畑から獲れるシャルドネだけを使ったブラン・ド・ブランのシャンパンを造ったのが1911年。当然このシャンパンは、エメの友人達の間だけで楽しんだプライベートなものだったようです。 当時、そして現在においても画期的とも言えるコンセプトに基づいて造られたシャンパンは、瞬く間に評判を呼び、シャンパーニュ会社を設立することに。1921年、同じル・メニル・スュール・オジェ村の20の栽培家たちのつくるシャルドネの供給を受け、シャンパーニュ・サロンの初ヴィンテージが造られました。 |
会社設立にともない、他の栽培家からのブドウの供給により、単一畑という概念は崩れたものの、1921年に発売されたサロンは、シャンパーニュの歴史上、初めて市販された「ブラン・ド・ブラン(シャルドネ種だけで造られるシャンパン)」だったようです。 そして、「最高の年に最高の技術で醸造したヴィンテージ・シャンパン」という言葉通り、サロンとして質の見合わない年のブドウは、同じグループのドラモットへ回され、限られた年にしか造られません。現在77年間で造られたサロンはたったの32ヴィンテージ。さらに年産4万〜5万本という生産量の少なさを考えれば、まさに「幻」という言葉がふさわしいのかもしれません。 |
現在、シャンパーニュ地方でも特異な存在であるこのメゾンが造るシャンパンは、この1種類のみ。シャルドネだけを使ったブラン・ド・ブラン、ブドウの出来の良い年にしか造られないヴィンテージ・シャンパン。 このシャンパンが飲めたという事だけで幸せ。噂に違わず、その細やかな泡立ち、白ワインにも通じる熟成香、ナッツやバターのニュアンス、エレガントな酸味、素晴らしいワインです。しかしながら、まだ果実の硬さも感じられ、これから一段と熟成される姿が想像されます。 |
![]() |
||
今月のお題目 目次 | ||
今月のお題目 前回 | 今月のお題目 次回 |