New Arrival
その他の国々 新着ワイン

■ Japan / Katsunuma

5/5/2003



Katsunuma Wine Kosyu
勝沼ワイン 甲州
山梨県勝沼 白 (甲州)
('01 \1,600位)

 1937年創業、有賀社長率いる勝沼醸造の甲州。2001年ヴィンテージはシュール・リーと呼べないシュール・リー。日本ワイナリー協会のワイン表示問題検討協議会は「国産ワインの表示に関する規準:醗酵終了後5ヶ月以上シュールリー状態にし、6月30日までに容器移動(ビン詰め)しなければならない。」という基準を定めている。勝沼醸造さんは「旨み成分の還元を高める」ため、8月上旬までシュールリー状態にしたので、このワインに「シュール・リー」の表記はされていない。
 それはともかく、このワインを飲んで美味しく感じない人がいるだろうか?ほのかな甘味と透明感のある心地よい酸。甲州にある余韻の苦味と戻り香で鼻に抜ける吟醸香に日本人でよかったとホッとさせられる。コスト・パフォーマンスは90点以上☆ 【D:2002,2003 P:88】 [Real Wine Guide Vol.2 テイスティング・レヴュー番外編掲載]
勝沼醸造株式会社 : Katsunuma Winery


■ Spain / Rioja

1/4/2003



Bodegas Lagunilla Gran Reserva
ボデガス・ラグニーニャ・グラン・レゼルヴァ
リオハ 赤 (テンプラニーリョ)
('70 \7,200位)

 このボデガについて、あまり資料がなかったので、ネットで調べてみると「ブルータス誌の新進気鋭のソムリエ達が選んだ3000円以下のベスト赤ワインという企画で堂々第1位に選ばれた」とあったので、その頃のブルータスを開いてみると。。。1位ではなく5位でした(笑)。
 それはともかく、いい状態の古酒です。光沢のあるくすみのない色合いで、バニラやキャラメルの甘い香り、コアントローのようなリキュール状のワインは細いけれど上品なバランス。1990年前後のグラン・レゼルヴァが1000円台で買えるようですが、70でこの価格も嬉しい。それにしてもスペインの70ヴィンテージは美味しいものが多い。
(ボデガス・ラグニーニャ : Bodegas Lagunilla)


新着ワイン 目次
新着その他の国 次回

BORDEAUX RHONE, LOIRE ITALY AUSTRALIA
BOURGOGNE CHAMPAGNE CALIFORNIA OTHERS...



class30 "The Wine"