お蔭様でclass30も30万ヒットを達成しました。いつもご覧頂く皆様、本当に感謝致します。 2001年、HPの更新は少し長い夏休みを頂きました。しかしこの間、今HPアニメーションの主流となりつつあるフラッシュを使ったHPを作っておりました。まだまだ未完成ですが、少しづつ修正していきたいと思います。 復帰最初のお題目は、いつもながらのプレゼント企画です。 |
1998年3月。このサイトを始めたとき、日本のWEBというのは、今と比べれば赤子のようなものでした。実際に「HPでも作ってみようか?」と軽く考えていた1997年の秋、まだワインサイトも少なく、Yahooでさえ、登録すれば掲載してくれるという状況。それからの3年、パソコンの普及率に伴い、猛烈なスピードでWEBは発達しました。 「買い廻り品」であるワインは、WEB上での売買や情報交換にまさに適した物なのでしょう。現在では、有名な楽天市場だけでも約100軒ものワインショップがあり、メール・マガジン(メルマガ)にて毎日のように新着情報が届きます。個人的に数十軒のメルマガを購読していますが、今ではすべてに目を通す事は困難な数となりました。そして個人のワインサイトも充実し、素晴らしい知識と経験をお持ちの方々がどんどんサイトを立ち上げられ、多くの個人サイトからも有益な情報が発信されています。 情報化社会とは、もう言い古された感もありますが、今年に入り、ワインに関する情報の多さに、少し疲れてきたのかもしれません。「あたらしもの」好きなclass30にとって、流行や最新情報はとても気になるのですが、そんな情報についていくのがやっとという状況になりました。今回、フラッシュのトップページに「Natural Wine Style」という言葉を入れたのは、そんな想いからで、今一度自分自身のスタイルをニュートラルに戻してみたいと思ったからです。 ワインを飲むのに知識も経験も必要ないと思っています。「初心者」(実はこの言葉はすごく嫌いです)も「ワイン通」も関係なし。みんなでワイワイと楽しく飲めばいいと思います。ただ、そこに「あ〜、そんなワインなんだー」と思えるようなワインに纏わる楽しい話題をアップしていけたらと思います。 |
という事で、今回は30万ヒットの記念プレゼントとして大好きなシャンパンをチョイスしました。ある方に「今回はサロンをプレゼントしようと思うんだけど・・・一番好きなシャンパンだからね!」というと、「いやー、もうサロンはみんな知ってるし、面白くないよ」というお答え。あー、これだからワイン通は困ります(苦笑)。 だったらあまり知られていない、美味しいシャンパンを。やっぱりclass30も「あたらしもの」好きです(笑)。 |
シャンパーニュ地方では、モエ・エ・シャンドン、マム、ヴーヴ・クリコ、ランソン等、大規模なハウスが幅を効かせ、上位10グループだけで、年間総売上の約2/3を占めています。 大手のハウスは、自社畑からのブドウだけでは、毎年の生産量を賄う事が出来ず、多くのブドウ栽培農家と契約を結び、ブドウを買い付けています。これを「NM : Negociant-Manipulant ネゴシアン・マニピュラン」といい、シャンパーニュ地方の大手メーカーのほとんどがNMに属します。
当然の事ながらRMは、自分の畑のブドウでシャンパンを生産するわけですから、オーナーの思い通りの造りが出来るとも言えますし、大手のようにブランドイメージに固執する必要もないでしょう。そういう意味では、各栽培醸造家の個性が発揮されたシャンパンで、確かに味わいも様々。実際には数千軒のRMがあるという事ですが、日本ではなかなかお目にかかれない物が多いです。 日本にも輸入されている評価の高いレコルタン・マニピュランとして
等があります。通常の大手ハウスのものに比べて、廉価なものも多いので、こんなシャンパンを探してみるのも面白いでしょう。(右の数字は年間生産本数) |
(参考1
: ちなみに「サロン」の年間生産本数は5万本。生産量は少ないけど、すべてが一種のトップ・キュヴェ。また現在は栽培農家からブドウの供給を受けているので、ネゴシアン・マニピュラン。) (参考2 : レコルタン・マニピュランの多くは年間生産本数10万本以下の小さなもので、バランクールやローノワの多さは例外的。それでもシャンパーニュ地方トップ10のハウス平均が約9000万本なので、それとは比べものにならない。) (写真 : アラン・ロベールのトップ・キュヴェ「トラディション」) |
ヴィルマールはその生産量の少なさから、あまり有名ではないと思いますが知る人ぞ知るシャンパーニュ。1890年の創業、11haの一級畑を所有するRM(レコルタン・マニピュラン:ブドウ栽培者兼生産者)で、年産7000ケースと少量。多くのワイン評論家からも絶賛される生産者で、全面的有機農法、発酵、熟成を木樽で行い、マロラティックをしない醸造法はクリュッグやボランジェを彷彿とさせます。 1989年より造られてるヴィルマールのフラッグシップがクール・ド・キュヴェ。畑(当然自社)の最も樹齢の古い区画の良質なジュースだけを使用。この1993ヴィンテージから一次発酵は全て新樽の小樽にて行います。(90年は大樽だった) 年産はたった300ケースで、日本で見ることは稀ですが、上記のアラン・ロベールの「トラディション」、ジャック・セロスの「キュヴェ・ドリジンヌ」、そしてこのヴィルマールの「クール・ド・キュヴェ」が三大地酒シャンパン。 いつも楽しいワインのお話で楽しませて頂く葉山考太郎氏によれば「幻の三大レコルタン・シャンパン」「これは別格。日本にほとんど輸入されないので、見たら死ぬ気で買うべし。」ということです(笑)。 いや本当に素晴らしいシャンパンで、シャルドネ80%らしいのですが、何故かザクロやイタリアの赤ワインにありそうな乾いた赤果実のアロマにビックリしました。バニラやナッツ、クリーミーな感触を持つボディ。普通のシャンパンでは満足できない人は、是非どうぞ。確固とした独自のスタイルを感じます。 「Coeur」とは「心:heart」の意。30万に感謝して、心を込めたプレゼント。でも本当は出したくなかったんだけどね(笑)。 |
そして今回はもう一つ、ワインコミックのプレゼント。オールマンに連載されている、新ソムリエ「瞬のワイン」第3巻、第4巻をセットでプレゼント。 日本のワインも頑張れ!の意を込めて・・・「瞬のワイン」読んでみて下さい。 |
「ヴィルマール・クール・ド・キュヴェ」と「瞬のワイン」をそれぞれ1名の方にプレゼントします。そして今回もそれぞれ「class30 オリジナルTシャツ」を一緒に贈ります。 応募フォームに、このサイトの感想や意見(なんでも結構です)と御自分が好きな0から9までの数字を書き込んで下さい。応募の際に、名前はハンドル名でも結構です。当選者だけに、後でメールにて、ご本名と郵送先をお伺いします。 応募していただいた方全ての「お好きな数字」を加算した合計数の「1の位」「10の位」を当選番号とします。1の位の賞品を「ヴィルマール・クール・ド・キュヴェ」、10の位の賞品が「瞬のワイン」とさせて頂きます。 ただし、当選者が重複した場合、class30の独断で決定させて頂く事があります。ご容赦下さい。 9月30日までを、応募期間とします。class30から皆さんに、30万ヒットに感謝を込めて・・・ 沢山のご応募、お待ちしております。 |
![]() |
プレゼント当選者発表! |
![]() |
数字 | 人数 | 数字×人数 | |
0 | daddyさん、谷口さん | 2 | 0 |
1 | 大石さん、店長さん、pinotさん | 3 | 3 |
2 | yasuさん、Keiさん、にゃお吉さん、jordanさん、Seagulさん、tarkunさん | 6 | 12 |
3 | 一如さん、マーチンさん、craneさん、4423LHMさん、49ermaniaさん | 5 | 15 |
4 | kenskeyさん、マンショニャッガーさん、ライスシャワーさん、佐竹城さん、ふみの子さん、願巨人軍優勝さん、Marcusさん、Takeさん、MIKIKO さん、トモさん、KOYA2323さん |
11 | 44 |
5 | 木下さん、SMOKEYさん、shinさん、RICETTAさん、やさかぴょん、よう子さん、せばちゃん、nobuさん、カリ王さん | 9 | 45 |
6 | ジローラモンさん、Lee@北九州さん、第六天魔王さん、永田さん、ナパさん、Andyさん | 6 | 36 |
7 | earlgreyさん、三保さん、kyokoさん、ろびんさん | 4 | 28 |
8 | ぶんらくさん、めいさん、MASAさん | 3 | 24 |
9 | lapinさん、MAshさん、R107さん、narutakaさん、まるたさん、junko-tさん、濱口さん | 7 | 63 |
総計 | 56 | 270 |
計56名の方々から応募頂きました。本当にありがとうございました。 当選者が重複した場合は、最も長いコメントを書いて下さった方という選考基準でした。その結果 「ヴィルマール・クール・ド・キュヴェ」 「瞬のワイン」 に決定しました。おめでとうございます。 皆さん、本当に多数の応募ありがとうございました。多くの心温まるコメントや感想を頂き、本当に感謝しております。 |
10/7/2001 class30 -Takeshi- |
![]() |
||
今月のお題目 目次 | ||
今月のお題目 前回 | 今月のお題目 次回 |